TOPIX
■2015年12月7日(月)
10年以上前に(有)海の種の金城さんが沖縄県から特別な採捕許可を得て、採取した枝は
5cmほどの1本の枝…。
この1本の枝を大きく育てて、株分けをして小さな苗を作り、その小さな苗を大きく育てる。
この工程を繰り返し、繰り返し、今では多くの群体が育っています。
沖縄の海でも現在はほとんど見ることができない希少なサンゴ。
特にこのサンゴ畑で育ったウスエダパープルは天然の海では見られない色と鮮やかさです。
これら大きく元気に育ったサンゴを少しだけお届けできます。
今回1サイズグリーンとパープル各1群体、2サイズグリーンとパープル各1群体と数量限定です。2サイズ(写真右上)のパープルは写真では少しピンクっぽく見えますがパープルです。

。
(写真:全てサンゴ畑(Seaseed)内にて)
種類
■2014年6月9日(月)
いよいよ本日より【サンゴの産卵観察会】を開催!
今週いよいよ「ウスエダミドリイシ」という種類のサンゴが見れるかも。卵も比較的大きな種類なので、一斉産卵となると、かなりの見応えがあり!
この種類の産卵が見られるのは下記の期間の間の1日限り。
・サンゴの産卵はある程度の予測を付けることは出来ますが、実際にその日に産むかどうかはサンゴ次第です。産卵が見られなくても、楽しむ気持ちで参加してくださいね。
☆日程
6月9日(月)〜6月13日(金)※産卵状況により延長の可能性有り
☆時間
さんご畑営業時間終了後、無料開放致します。
【PM7:00〜PM9:00】頃まで(卵を産み始めると、一斉に産卵し、30分ほどで産み終わります)
※ウスエダミドリイシ以外のサンゴにも産卵の兆候が見られた場合は、延長の可能性有り。
☆持ち物
・懐中電灯
(Gala青い海施設内や、さんご畑周辺は度々ハブの目撃例があります。ハブ対策や、サンゴの産卵を見るためにも必要となりますので、持参をお願いします。)
☆駐車場について
駐車場はGala青い海様の駐車場をご利用くださいませ。尚、台数に限りがございますので、相乗りでお越し下さいますようお願い致します。
☆ご協力願い
サンゴをライト等で照らし続けると、産卵の時間などに影響が出る
可能性があるため、サンゴの産卵が始まるまでの間は、さんご畑施
設内は消灯しております。
ターゲットとなるサンゴは、さんご畑のスタッフがチェックしてお
りますので、当日はスタッフの指示通りに見学くださいますようお
願い致します。
☆問合せ
有限会社海の種
電話:098−982−9988
こおらるまんブログより
2013年6月7日(金)ウスコモンサンゴの産卵
2013年6月7日(金)エダコモンサンゴの産卵後
2010年6月サンゴ畑で産卵